グループホームで働く介護職の平均給与

夜勤のある介護の仕事のなかには、グループホームも挙げられます。グループホームでは認知症と診断された入居者が生活しており、介護職は24時間体制のシフト制でサポートにあたっています。

グループホームでの勤務を視野に入れている介護職は、業務内容はもちろん給与事情についても気になるところかもしれません。実際には、どの程度支払われているのでしょうか。

全国的な平均を見ると、グループホームで働く介護職の平均給与は月給20万円から25万円程度であることが多いようです。しかし、この数字は地域によって大きな差があり、都市部では給与が上記の範囲を超えることも珍しくありません。

一方、地方は都市部と比較して最低賃金も低くなりがちなため、給与もそれに応じて低めに設定されることがあります。勤続年数や資格、経験によって給与がアップすることに関しては、地域差はないようです。特に、介護福祉士などの資格を持っている場合は資格手当の金額も大きくなるため、資格を活かしてより高い給与を得ることも可能です。

加えて、基本給の他に夜勤手当や賞与といった追加の報酬が支払われることもあります。賞与に関しては、施設の業績や個人の成果によって変わりますが、年に1回または2回、数ヶ月分の給与に相当する金額が支払われる場合が多いです。

介護職として働くことの魅力は、給与だけではありません。グループホームでの勤務は、入居者一人ひとりと深い関わりを持ち、その生活をサポートすることで大きなやりがいを感じることができます。また、チームで働く中で職員同士の絆も深まり、人間関係が充実することも大きな魅力の一つです。